
家づくり体験談 採用してよかったもの
こんにちは!
みなさんは家づくりを始めるにあたってどんなことを知りたいですか?
私は家を建てる時、自分が使いたい素材や物のメリットやデメリットが気になりました。
実際に自分で見たものが間違いないのは確かなのですが、そこにたどり着くまでの情報はとても大事!
そんなことで、今回は私が新居に採用してよかったものをご紹介したいと思います。
良し悪しは人それぞれなので参考までに。
1つ目は
玄関のタッチキー
これは新築するとき絶対欲しいと思っていたもので
他にもカードキー(カードをかざして鍵を開ける)やシステムキー(ドアノブを握るだけで鍵が開く)などのオプションがありましたが、カードをかざすのが面倒だったり、数万円プラスしてシステムキーにするメリットが私には無くてタッチキー(ボタンを押すと鍵が開く)を採用しました。
なぜタッチキーがほしかったか、多分みなさんがタッチキーを採用したいと思う理由と同じですが、かばんやポケットからカギを取り出す手間!!!
例えば両手が荷物でふさがっている時、鍵を取り出すのに荷物を一度降ろさないといけないですよね。しかし、タッチキーは、鍵がかばんの中にあってもドアノブについているボタンをタッチするだけで開いてくれるんです!
実際タッチキー搭載の家に住み始めてからはすごく楽で、玄関外のタイルくらいの距離ならキーが反応してくれるので、自分で開けられないときは先に子供が扉までいって開けてくれたりして、、、付けて良かったと日々実感しています。
しいてデメリットをあげるとしたら、扉と鍵の電池交換が必要になる点です。
システムキーなので、電池がなくなると通常の鍵と同じく鍵穴に差し込まないと鍵が開けられなくなってしまいます。
電池がなくなる時は開閉する際に音で知らせてくれるので早めに替えの電池を用意することができますが、扉と鍵の電池は数か月、もしくは年に一回交換が必要になります。(鍵の開閉回数によって変わります)
毎日の開閉を考えれば全然苦にならないので断然システムキーをお勧めしますが、鍵の開閉音が好きだったり、鍵を開けるのが好きな人には向いていないかもしれません(^^;
ちなみにですが、鍵を開閉する際に色が変わるので鍵の閉め忘れもあまりありません
次にご紹介したいのは
タッチレス水栓
タッチレス水栓は、その名の通り手をかざすだけで水が出る仕組みになっていて、手が汚れていて蛇口に触れたくない時にとても助かります。
我が家はLIXILさんのキッチンを採用したのですが、他メーカーではタッチ水栓などもあるみたいなので色んなメーカーのショールームに行ってみるのもいいと思います!
現在はコロナ禍でもあるので蛇口を触らないで水が出るのは嬉しいですよね。
今のところデメリットは感じませんが、来客があった際にタッチレスだと知らずに蛇口をひねると水が出ないので注意です。
蛇口で水量の調節ができるのですが、家主はだいたい使いやすい水圧で設定しているので、かざすことをおすすめします(笑)
今回ご紹介した、タッチキーとタッチレス水栓、気になった方は是非採用してみて下さい!
こだわりを詰め込んだ間取りとストレスフリーなオプションで暮らしやすい住まいを実現しませんか?
エコリビングパークしらかわ(クニヒロホームテック)では、新築はもちろん、小規模からリフォームも承っております。お家の気になることがあればお気軽にお問い合わせ下さい。
・施工事例・
弊社で建てて下さったオーナー様のお家をご覧頂けます→http://www.elp-shirakawa.jp/works
・資料請求・
パンフレット、コンセプトブック無料プレゼント中です→http://www.elp-shirakawa.jp/pamphlet
※施工地域によっては資料請求をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
7月の内覧会は、以前弊社で建てて下さったオーナー様の住まいを予定しています
7月17(土)、18(日)都合がよろしければ是非ご予約下さい!
ではまた、